キャンプは虫が嫌、でもちょっと待って、そこにメッセージがあるかも。
- PICNICAR OFFICIAL
- 6 日前
- 読了時間: 3分
キャンプが嫌だという方の理由の一つに、虫が嫌い!ということが挙げられます。
自然界にはたくさんの生物が存在するので、確かに遭遇する機会も増えますね。
しかし、知っていましたか?虫にも縁起のいい虫が存在していることを。
「虫の知らせ」と聞けば、不吉な予感、よくないことが起こりそうに感じることを意味しますが、幸運を呼ぶと言われている虫もたくさんいます。
てんとう虫
とんぼ
アゲハ蝶
カマキリ
タマムシ
カメムシ
コガネムシ
蜘蛛
調べ始めると、色々出てきます。
てんとう虫:天道虫、太陽や天に昇ることから幸運の虫とされています。豊穣の意味もあり、農業の守護者とされています。結婚式にかかる代表曲として「てんとう虫のサンバ」令和の時代は知っている人も少ないかもしれませんね。
とんぼ:前にしか飛ぶことが出来ません、そのことから別名勝ち虫と呼ばれ、未来志向や成功を意味します。つがいで見たら、恋愛運上昇、もしくは近い未来に運命的な出会いがあることを暗示します。
アゲハ蝶:「変化」と「進化」幼虫からサナギ、美しい蝶へと姿を変えることから、新しいスタート、幸運を知らせる存在です。また、天界と現世をつなぐ神のメッセンジャーともされ、亡くなった人からのメッセージを伝える役割もあります。
カマキリ:道を切り開き問題解決を導いてくれる生き物、獲物を狙う姿が拝んでいるように見えるため、「拝み虫」とも呼ばれ、英語では「praying mantis」ということもあり、このように幸せを祈る虫として、幸運の訪れを意味する縁起の良い虫です。
タマムシ、カメムシ、コガネムシ:タマムシは玉虫色(虹色)に輝くことから吉兆や奇跡をもたらし、カメムシ、コガネムシは金色や緑色に輝く体から、金運・財運アップ、繁栄をイメージします。
蜘蛛:天気のいい日にしか蜘蛛の巣を張らないというところから、晴天の象徴、幸運の象徴です。神の使いでもあり、幸運をもたらします。害虫を食べてくれるため、益虫とされているので、もしテント内などで見かけたら殺さず生きたまま外に逃がしてあげましょう。
と、他にも縁起の良い虫たちはたくさん存在するので、見方を変えると、あなたへの幸運のメッセンジャーであり、アウトドアが楽しくなるかも?

【お知らせ】
2025年5月17日(土)-18日(日) 9:00~17:00
大阪万博記念公園 東の広場 にて
アウトドアパーク にて出店します。
雨天決行です。
新商品の憩間-icoma- 発売記念価格にてデビュー
その他、各商品イベント価格にしてご提供します。
数に限りがありますので、お求めの際はお早めにお越しください。
皆様のお越しをお待ちしています。
この記事を書いている人:天田(コンシューマ事業部)